福岡ゴルフレッスン/パターの打ち方が分からない!基本からレッスンします。

2019/07/11 アプローチ・パター
パターのストローク

パターの打ち方が分からなくて、最近まったく入りませんcrying

ショットでは注意する事がなんとなく分かるのですが、いざパターとなるとどうして良いか分かりません。

そもそもパターの基本も習った事もないので、どうやって構えていいいのか?

どうやって打っていいか? 

まず第一に、方向性であり、フェースが自分が打とうとする方に向いて構えているかどうかが大切です。前傾姿勢を取って、目がボールの真上にあるかどうかをチェックする。そうする事で転がしていくラインが見えてきます。

狙った場所にクラブフェースが向いていない、パターのロフトについても最初から開いていたり、被りすぎていたり・・

身体の向きについても左を向き過ぎていたり、クラブを持つグリップの位置がおかしかったリ、ボールの位置が正しくなかったりと

ひとつの基本が外れているために上手く打てない、その結果入らなくなるのです。

あなたはクラブフェースをまっすぐ構えていますか? 

博多区Hさん、ヒールに当たって引っ掛けていたパターが、一回のレッスンで芯に当たるようになってボールの転がりが良くなりました。

構えって本当に大事ですねyes

また、打ち方も使っているパターによって少しですが変わってきます。基本の構えから始まって、基本のストロークを一度体験してみてください。

スコアが中々縮まらない、最近スコアが安定しないと悩んでいて、パターを一度習ってみたいとお考えの方、ぜひゴルフールへ!