ゴルフ初心者が覚えるべき基本ルールとは?
ゴルフでコースデビューするにあたって、ルールを覚えておく必要があります。
とはいえゴルフのルールは細かく、初心者には複雑です。
そこで今回は、ゴルフ初心者が覚えるべき基本ルールをご紹介します。
▼ゴルフ初心者が覚えるべき基本ルール
■クラブは14本まで
コースを回るときは、持ち運べるゴルフクラブの数が決まっています。
もし15本以上持ち込んでいた場合は、ペナルティが課されるため注意が必要です。
■ホール中はボールを交換できない
プレーが始まったら、そのホールが終わるまではボールを交換することはできません。
もし違反した場合は、1打罰が課されるため注意が必要です。
ただし、ボールが変形したり傷ついたりしてプレーが困難と判断された場合は、同伴競技者立ち合いのもとで交換することができます。
■ルールに反した場合はペナルティが課される
ゴルフはスポーツであるため、ルールに反したらペナルティが課されます。
ゴルフにおけるペナルティは、内容に応じて打数がプラスされる仕組みです。
■1打目の順番はスコアで決まる
最初のホールはくじやじゃんけんで順番を決め、それ以降は1つ前のホールのスコア順で始めます。
そして2打目以降は、カップから遠い位置にいる人から打つ決まりです。
▼まとめ
ゴルフ初心者が覚えるべき基本ルールは以下の4つです。
・クラブは14本まで
・ホール中はボールを交換できない
・ルールに反した場合はペナルティが課される
・1打目の順番はスコアで決まる
いきなり全てのルールを覚えるのは大変なので、まずは基本ルールを押さえて楽しみましょう。
NEW
-
福岡ゴルフレッスン/これならゴルフ初心者でも上手くなる練習方法!
2023/11/30 -
福岡ゴルフレッスン/ゴルフスイングとクラブフィッティングの関係!
2023/11/17 -
運動不足の解消方法について
2023/11/01