ゴルフでスライスしてしまう原因と改善策について

2023/05/01 コラム

「ゴルフをやっている時は、いつもスライスしてしまう」とお悩みの方はいませんか。
実はスライスしてしまうのには、いくつか原因があります。
そこでこの記事では、ゴルフでスライスしてしまう原因と改善策を紹介していきます。
▼スライスしてしまう原因
ボールがスライスしてしまう原因は、大きく2つです。
■フェースの開き
ボールがスライスしてしまう原因の1つは、インパクトの時にフェースが開いている事です。
フェースが正面に当たっていないと、スピンがかかってスライスしてしまいます。
■ヘッドの軌道がアウトサイドイン
クラブの軌道が外から内に向かう軌道になっていると、ボールの軸が傾いてスライスしてしまいます。
これはアウトサイドインでは、身体とクラブとの間が詰まって振り遅れてしまうためです。
▼スライスの改善策
■ストロンググリップにする
ストロンググリップとは、構えた時に拳が3つ程見えるように握る方法の事です。
この握り方に変える事でフェースが開きにくくなるので、スライスが改善されやすくなります。
また力も入りやすくなるので、当たり負けしにくくなるのも特徴です。
■右肩を引いて構える
構えた時に右肩を引く様に意識すると、スライスを改善できるでしょう。
右肩が前に出ていると振り上げた時にスペースがないので、アウトサイドの軌道になってしまいます。
右肩を下げる目安としては、後ろから見て左肩が見えるくらいに構えると良いでしょう。
▼まとめ
ゴルフでスライスしてしまう大きな原因は「フェースの開き」と「ヘッドの軌道」です。
グリップの握り方を変えてみたり、肩の構えを意識することで改善に繋がるでしょう。
当店では、プロが基本から上級者向けの応用テクニックまでレッスンしています。
「今よりももっとゴルフがうまくなりたい」という方は、ぜひゴルフレッスンを受けてみてください。